銀買取・銀くず・シルバーの買取専門店なら銀買取センター
お電話はこちら045-712-4550
銀を主な材料としたスプーン、フォークなどのシルバーカトラリーは基本的に「SILVER」「STERLING」「925」などの刻印があれば銀製とわかるので買取が可能ですが、ナイフだけは少々事情が異なり、柄の部分のみの買取となります。 銀は……
溶接の材料である銀ろうは、銀線や銀板などと比較すると含有する銀の量が少ないのですが、ある程度まとまった量があれば銀の品位に応じた買取単価×重量での買取が可能です。 画像の銀ろうも、何箇所かランダムに取って分析装置で品位を確認し……
画像のボタン電池は腕時計などに使われる酸化銀電池です。 +極に少量の酸化銀が用いられているため、画像のお品物のようにまとまった量がある場合でしたら、銀の回収が見込めます。 ボタン電池表面の「SR」の文字が酸化銀電池の目印……
銀で作られたアクセサリーや食器などの製品には基本的に刻印が打たれております。 しかし中には、「SILVER」と書いてあっても銀で作られているわけではない品物もございます。 画像のネクタイピンには、「SILVER F」とい……
工場での切削工程で発生する銀屑を銀切屑(銀切粉)と言います。 油等の付着があったり、鉄等の不純物が混ざっている場合が多く、そのままでは重量中の正確な銀含有率がわからないので、基本的には一旦お預かりして、溶解・精製・分析後に買取……
こちらの画像の銀杯は、9月15日の老人の日に100歳を迎えられる高齢者の方にお祝いとして贈られる記念品の銀杯です。 表面に「寿」、裏側には純銀の刻印と、「老人の日記念 内閣総理大臣」の文字と年月日が刻まれています。 こち……
画像のような銀器物は、まず刻印の有無を確認したのち、分析装置で品位を確認して主成分が銀であれば買取させて頂きます。 基本的に銀で作られた製品には「SILVER」「STERLING」「970」「銀製」などの刻印が打たれておりますので、お……
画像の銀屑は、銀製品の製造過程で出た端材や、使われなかったパーツなどを中心とした銀屑のようです。 かなり細かく、1点1点全てを分析装置にあてるわけにはいきませんので、こういった場合は磁性の確認ののち、ざっくり種類を分類の上でサンプル分……
上の画像のお品物は銀ペーストです。 分離して、表面には泥状のものが浮かんでいます。 画像のお品物のように銀ペーストは水分を含んでおりますので、一旦お預かりして、全溶解し、精製分析後に買取させて頂きます。 なお、あま……
画像のお品物は純銀板です。 純銀板のような銀の素材は、刻印の打たれていない場合がほとんどですので、分析装置にあてて品位を確認した上での買取となります。 中には一見銀のようでも銀ではない素材の場合もござ……
お電話はこちら045-712-4550