銀買取・銀くず・シルバーの買取専門店なら銀買取センター
お電話はこちら045-712-4550
銀ろうの買取を行なう際にまず重要になってくるのは、銀ろうの組成です。 銀買取センターでは、お品物の銀品位に応じた買取単価設定をさせて頂いておりますので、買取の際には銀何パーセントの銀ろうなのか、カドミウムは入っているのかなどを必ず確認……
画像のような扇の置物ですが、銀で作られたものであれば必ず刻印が打たれておりますので、買取対象かどうかを確認する際にはまず刻印を確認させて頂きます。 刻印のある場合は基本的に扇面の端の方に小さく刻印が打たれております。 画……
銀買取センターでは、画像のようなご不要になった銀板の買取も行なっております。 銀板は通常刻印が打たれておりませんので、必ず蛍光X線分析装置を用いて銀かどうか、銀であれば何パーセントの銀板かを確認して買取させて頂きます。 ……
画像のような銀の切削屑を銀切粉(銀切屑)といいます。 スクラップ業界ではダライ粉とも呼ばれています。 主に工場での切削工程で出た削り屑を回収したものになりますので、鉄などの付着や、異物の混ざりなどもございます。 ま……
銀器物には基本的に「純銀」「銀製」「SILVER」「SV950」などの銀で作られていることを示す刻印が打たれております。 銀で作られていないお品物の場合は刻印自体が無かったり、また、刻印が打たれていても「NICKEL SILVER」「……
銀地金と言えば精錬業者のマークや品位、重量などの刻印が打たれているものを思い浮かべるかと思いますが、工場で材料として使用されることを前提としている銀地金など、刻印が打たれていないお品物も存在します。 刻印のある銀地金の場合は、……
下の画像は、シルバーのナイフの柄の部分です。 小さな文字で「SILVER 950」と刻印が打たれているのがわかります。 実際に柄の部分を蛍光X線分析装置にあててみたところ、銀950の素材で出来ていることは間違いないようなのですが……
銀買取センターでは、開封済・未開封品どちらの銀ろうも買取させて頂いております。 通常の銀買取は、基本的に蛍光X線分析装置によるサンプル分析を行ないますが、新品未開封の製品の場合は、箱やラベルに種類や重量の記載がある場合がほとんどですの……
画像のような、不揃いな粒状の銀を銀笹吹と言います。 形状は不揃いですが精製済のため、均一な品位のお品物となっております。 小粒なので必要な分だけ溶かして使用することが可能になっており、工場だけでなく個人の方の彫金材料など……
銀買取センターの銀買取で買取させて頂いた銀は、再び銀として使用できるようにすべて最終的に溶解・精製を行ないます。 そのため、買取の際にどのような状態であっても、銀であれば買取対象とさせて頂いております。 (なお、塩化銀や銀ペース……
お電話はこちら045-712-4550